Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

色々やっています。

      0175.JPG     0148.JPG

   真夏というより、酷暑といってもいいほどの暑い毎日です。

   梅を天日干しにしています。梅は軽くもむと種離れが良くなるそうです。

   今年は紅生姜も漬けたのですが、きれいな紅色に染まっていてうれしいです。

   いつもは薄切りにして漬けるのですが、今回は丸のままです。

   

      

      00120.JPG キタノカオリでいつものベーグル。

   粉も前日から冷蔵庫に入れボールも氷水で冷やして氷水で捏ねて

   それでも捏ね上げ温度は28℃です。発酵も早く、生地がだれて

   成形も難しくなってきました。夏のパン焼きは大変ですネ~

   去年はどう作っていたのかしら…

 

      0194.JPG    0362.JPG

   オーストラリアの青リンゴ(30%のお砂糖で)でジャムを煮ました。

   紅玉に似て酸味がありこのジャム、好みでした。

   ストウブのお鍋に皮をむいて、イチョウ切りにしたリンゴに

   レモンの果汁をふりかけお砂糖をまぶして一晩おき、

   翌日軽く煮て、果肉をつぶして出来上がりです。

   (リンゴの皮はペクチンが含まれているそうなのでお茶の袋に入れて一緒に煮ます。)

   レモンのしぼり汁が効いたのでしょうか.

   爽やかな色に仕上がりました。

   

   リンゴジャムって好きじゃなかったけれどこれは気に入りました。

コメントはありません
星 星 星

 田舎のおばちゃんの煮もの。

    日帰り温泉の食堂でお昼を食べた時、タイトルの煮物が

    1パック200円で色々あり選んだのが切干大根とひじきの煮物でした。

    ちなみに家人はうな御膳、わたしはおでん、稲荷寿司、おろし蕎麦(ミニ)でした。

    美味しかったのですが 全体に味付けが濃くて、喉が乾いてしまい

    お水ばかり飲んでしまいました。わたしは外で何か食べて気に入るとと

    家で再現するという習性があります。主婦ってそうですよネ。

    あそこのホテルでランチしてお気に入りで何度も再現したのに

    再現したことは覚えているのに、牛肉料理だったことしかおぼえていない!

    なんてこともあるのでここに載せておこうとおもいます。

    

      0236.JPG    0207.JPG

    後日の晩御飯です。天ぷらざるうどんですが、天ぷらの」左上が

    切干大根とひじきの煮物です。

    今回は切干大根、ひじき、人参、筍、さつま揚げ、

    冬に干した茸(エノキ、しめじ、椎茸)を戻した物を使いました。 

    出汁1カップに 砂糖大匙1、酒大匙2、味醂大匙1、醤油大匙1.5

       でコトコトゆっくり煮て、最後に小匙1のお醤油を加えて出来上がりです。

    さつま揚げ、竹輪、茸は余ると冷凍しています。

    

          懐かしい田舎のおばちゃんの煮物でした。

    アラ!でも田舎のおばちゃんってわたしのことだわ…。

コメントはありません
星 星 星

川根温泉ふれあいの泉

  

  ネットで調べて全浴槽、源泉かけ流しの川根温泉に行ってきました。

     川根はお茶とSLで有名な町で島田市にあります。

  此処は、2万年前の地下水と古海水が混じりこんだ

  高張性温泉(成分の濃度が人体液より高い)で入浴に依る自然治癒力が

  高くなる温泉だそうです。

  車のカーナビは恐ろしく古いのでほとんど使わないのですが、

  家人がたまには、カーナビどうりに行ってみようと国1(国道1号線)を通らず

  山道を上り始めました。

      00116.JPG     00315.JPG

   初めは快適なドライブでした。小さな滝や大銀杏の木があったり

   藁科川を上流に沿って山々の緑を楽しんでおりました。

      0147.JPG     0127.JPG    0165.JPG

   ところがだんだん道は細くなり対向車が来たらどうするの!みたいな

   まるで林道のようで、Uターンみたいなカーブのクネクネ道でした。

   山を上る時は上流に向かって上っていたのに

   山を下る時は下流に沿っていく。当たり前のことなのに

   カーブばかりの山道でおかしくなったみたいでした。

   山に入ってからは 結局、国土交通省の道路点検の車にしか会いませんでした。

   予定よりずっと遅く温泉に着きました。

   

      0303.JPG    0281.JPG   0392.JPG 

   お風呂は内風呂と、露天が4個です。露天風呂からSLが見えるそうなので、

   12時半(機関車が通る時間)まで粘って見ました。

   お湯は少し、しょっぱくてヌルヌルして気持ちが良いお風呂でした。

      0243.JPG  此処をSLが通るんです 。

      さすがにお風呂にカメラを持ち込めないので写真はありません。

  休憩室、食堂、仮眠室(平日のみ)、売店、プール、コテージ

  大きくて、きれいな施設でした。

  道の駅も併設されており、帽子と干しゼンマイを買いました。

     00118.JPG      01510.JPG

  干しゼンマイは珍しくてとても嬉しかった!

  水煮のゼンマイは不味いけれど干したのは美味しいと思います。

  カーナビに愛想を尽かした家人は普通に国1を使い1時間ほどで

  我が家に帰りつきました。ヤレヤレです!

      0521.JPG 車窓から見た大井川。

    近場としては、今までで一番良いお風呂だと思いました。

   露天風呂も種類があって、露天風呂からあたりの景色が見え

   時間制限や持ち込み禁止もなくゆったりとできました。

   

  

   

  

  

コメントはありません
星 星 星

ハードトースト

   

   起こした丹沢酵母がそろそろ2週間になろうとしているので

   慌ててハードトーストを焼きました。 はる恋とタイプER 560gで2斤です。

   一次発酵で冷蔵庫の野菜室に入れて34時間!ついつい用事で出かけたり

   家族が居るのでオーヴン使うのを遠慮したりして時間がたってしまい、

   大丈夫かな、過発酵したかもと思いながら時々生地を

   ビニール袋のまま、軽く捏ねていました。(パンチの積りで…)

   半信半疑で分割、成形しましたが意外にうまく焼けました。

      0189.JPG    0242.JPG

   ちゃんとひび割れてくれましたし釜のびもよくて…

   320℃設定で余熱して オーヴンのフランスパンにセットして15分、

   残り25分を230℃設定で焼成、焼減率10.44%でした。

   写真の撮り方が悪くて15cm以上に見えますが実際は15 cmです。

      0292.JPG    00117.JPG

   冷凍庫は充実して一安心でも、ベーグルは4個しかないので

   また焼かなくちゃと少し嬉しい気分です。

       暑イ暑イトボヤキナガラ ヤッパリパン焼キ大好キナンデスネェ…

   左の写真は家人の好きなフィナンシェです。20枚焼きましたが、

   たぶん家人がひとりで食べる積りのようです。

   子供みたいに、これは誰にもあげないでネ と念を押してますから…

   

コメントはありません
星 星 星

寒蘭が咲いているぅ~

       0128.JPG  ベランダに寒蘭の花を発見!

   実は一昨年も7月に咲いたことを思い出します。

   母が寒蘭と呼んでいたので寒蘭だと思いますが

   わたしは詳しいことが分からないので、寒蘭、春ラン、の区別がつきません。

   何年も花が咲かないのよと云いながら

   わざわざ母が持ってきたこの寒蘭が咲いたのは

     母が逝った2カ月後の7月でした。

    引っ越し荷物と一緒に万年青2鉢と此の寒蘭1鉢を

     持ってきたのは母のお気に入りだったからなのでしょうか。

   万年青は祖父と父の残したもの。寒蘭は母の残したもののように

    わたしには思えます。

      0372.JPG     0159.JPG

    早速お部屋に飾りました。

    弟と母を続けて失った寂しい頃を思い出してしまいます。

    それでもこんなに花をつけてくれて…嬉しい、ありがとう、 という気持ちです。

    花はほんのり香り、気品があって 葉のたたずまいとあいまって

    静謐な雰囲気が漂います。

       母が、父が、弟が恋しい…

 

   

    唐突ですがいつもの朝食。

      00226.JPG 

  ( ハム、胡瓜、レタス) (照り焼きチキン、レタス) 

  (カリカリベーコン、スクランブルエッグ、レタス)のサンドイッチです。

  野菜をいっぱい挟むのでおさまりがつかず

  ラップでしっかり包んであります。

             

コメントはありません
星 星 星

梅ヶ島新田温泉黄金の湯

  

      

      01010.JPG    0361.JPG 

   思い立って黄金(こがね)の湯に行ってきました。

   どんよりとした曇り空の下、市街地を離れ

   安倍川に沿って上流にむかいます。

   急傾斜の小さ山が重なり合った道を上ったり下ったり

   いくつものトンネルをくぐりぬけます。

   雨上がりの山は圧倒的な緑の木々に覆われ

   素敵なドライブになりました。

   川の水は青く、波が白く光り、鮎釣りのひとも遠くに見えていました。

      0188.JPG     033.JPG

   一時間余りで着きました。山の間に雲がかかっていて静かで

   野鳥の鳴き声が聞こえます。此処も市内で葵区なんて驚きです。

   通ってきた山里の集落にコンビニはなく、何故かお酒屋さんが各集落に

   あるのも不思議でした。食品もおいてもあってコンビニ代わりなのでしょうか。

       01310.JPG  0157.JPG  0174.JPG

   お昼は此処で戴きました。温泉脇の黄金茶屋です。

   定食は鮎の甘露煮、手作り蒟蒻、お蕎麦、舞茸の天ぷら

   ジャガイモの煮付け、漬物、キビ入りご飯。

   キビは初めてですが、ほんのり塩味がついていて美味しかった!

   お蕎麦自体は美味しかったんですが、味付けはイマイチな感じ…

   お風呂は内風呂ふたつ、露天風呂ひとつだけですが、

   お湯は少しヌルヌルして とても気持ちの良いものでした。

   帰りは幾つか見かけた吊り橋が素敵なので、車を止めて写真を撮りました。

       043.JPG    046.JPG

   川の対岸に渡るためのようですが、一人ずつ渡るように注意書きの

   あるのが少し怖かったです。大雨の時は下に水が轟々と流れ

   風で吊り橋は揺れるでしょうに…絶対わたしには渡れない!

   臆病モンです。

      00314.JPG お土産に干し椎茸と柚子唐辛子を

   買いました。のんびりとできた午後でした。

コメントはありません
星 星 星

アメリカンチェリーのジャム

      00421.JPG    00613.JPG

   アメリカンチェリー660g(2パック)、軸を取って半分に切り

   種を取り除き(605g)、砂糖180gとあわせ一晩おく。

   ペクチンが少ないので種はお茶の袋に入れ一緒につけておく。

      01011.JPG     052.JPG

   一晩おくと上左の写真のように果汁が出てくる。

   灰汁を取りながら弱火で15分ほど煮る。

   途中でチェリーの半量ほどをミキサーにかけつぶして

   鍋にもどす。で出来上がりです。

       061.JPG    075.JPG

コメントはありません
星 星 星

ホシノ丹沢酵母。

   

   ホシノ丹沢酵母をおこしました。初めての丹沢酵母です。

   焼き上げたパンをのせてみました。

      00115.JPG 7/9に焼いた、いつものベーグルです。 

  ピキピキと少しひび割れがありますが、焼きが甘いです。

     写真をクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

  普通に焼けたというか、 無難な出来でしかない。

  余熱の時間をもっと十分に取れるように段取りしなくては…

     

  7/10は山食です。冷凍庫に食パンがありません。

  なんとしても、美味しいパンをストックしておかなければと意気込んで出来上がり。 

      028.JPG    0461.JPG

   ピキピキと囀る囁きに思わずやったー!と吠えてしまいました。

   320℃余熱で230℃20分スチーム焼成、あとの10分はスチームなしで焼成。

   焼減率11.7 % でした。粉ははるよ恋BL100%で

  捏ね上げ温度に拘り、ボールを冷やし氷水を使ったのだけれども

  29℃。今度から粉も冷やして使ったほうがよさそうです。

     053.JPG

  冷凍庫に食パン2斤(左)、真ん中の奥にベーグル8個

  カンパ(右奥)、手前白いのはお気に入りシェンロンの肉まん、

  右手前は家人の好きな氷菓です。我が家の冷蔵庫は大きめで

  冷凍庫は128ℓなのですが、この段にパンがたっぷりあると 気分がいいものです。

      0391.JPG パンを入れている

   籠らしきものは、娘に頼まれて今編んでいるエコアンダリヤの

   バッグです。出来上がったらアップしようかな~なんて思ってます。

コメントはありません
星 星 星

赤紫蘇漬け

      

       00114.JPG    00225.JPG

   赤紫蘇漬けました。

  塩漬けの梅と干して昨年の赤梅酢に漬けていた新生姜を

  同じ瓶に入れ赤紫蘇に漬けて軽く重しをのせています。

  数日でこんなにきれいに染まっています。

  梅2㌔と生姜1㌔で、昨年の梅酢も使い赤梅酢たっぷりです。

    写真をクリックシテクッダサレバ大キクナリマス。

        00614.JPG 今年の白梅酢500ccを保存します。

  梅雨が明けて夏の日差しを感じ始めたら土用干しにかかる積りで

  待機中です。今回はスムーズに梅仕事できています。ウレシイ~♪

  

     00420.JPG 今日の朝食。

  千切りキャベツ、レタス、を挟んだカツサンド。

  ベーコン、スクランブルエッグ、レタスのサンド。

  ハム、スクランブルエッグ、胡瓜、レタスのカンパーニュサンド。

  冷凍庫の食パンとベーグルが少なくなってきているので

  パン焼きを始めなくっちゃとホシノを起こしています。

  今回は初めてのホシノ丹沢酵母で少しワクワクしています。

  

   

コメントはありません
星 星 星

自転車が壊れた!

     

   お買いものには自転車で出かけているので壊れたらすごく困ってしまう!

   で今度は自転車屋さんで購入しました。

   今までは、某大手スーパーで安いものを買って乗っていました。

   壊れたのはギアらしいのですが、わたしはいつも3段変速を

   速の3で走っていました。ペダルの踏み心地が重くなりますが、

   たぶん脚力を鍛えるのにいいと思っていたのです。ダイエット効果も期待して…

   速の3に固定しているのはよくないんだそうです。知ラナカッタ!

  

      

      0234.JPG    0381.JPG

    昨日、バター、卵黄、スキムミルクが入った食パンを焼きました。

    ほんの少し黄色味がかって釜のびの良いパンになりました。

      00224.JPG 朝食(ハム、チーズ、卵)のクロックムッシュ。

     グレープフルーツ、枝豆、アイスティー

コメントはありません
星 星 星