Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

カンパーニュ。

  30日に焼いたカンパがとても美味しかったので

  とはいえ、食べるのはわたしだけですが…また

  焼きました。メゾンカイザートラディショナル、ホシノ丹沢フラパン種で…

     00726.JPG      01811.JPG 

   実を云えば見栄えの良い断面を見せているのでして、

  2cm位の穴ぼこがあったりしています。ライ麦粉の食感が嫌だという

  家人のために、今回はライ麦も全粒粉も入れていません。

   味は直ぐ冷凍したので、まだ食べていません。

   

       01512.JPG 2月11日にアップしたローズマリーは

  10cmたらずだったのに、この夏を越して40cm位伸びました。

  お水をやっただけだったのに、健気でちょっと愛しい感じです。

  

コメントはありません
星 星 星

完熟あかでみトマト

  我が家は家族全員、生のトマトが苦手です。(トマトソースは大丈夫なんですが…)

  いつも、買うとしてもミニトマト1パックかトマト1個ぐらいなのに…  

  何を勘違いしたのか、トマ大ト嫌いの家人が12個入りの

  完熟あかでみトマトを買ってきました。どうしましょう!

     02011.JPG     00325.JPG

  まず少しだけドライトマトに挑戦することにします。

  現在、室内の湿度37%と、乾燥しているので、

  八つ切りしたトマトと相変わらず使いきれずに残っているミニトマトを          

      00621.JPG ベランダに干してみます。

    

     昨日焼いたハードトーストです。油脂、砂糖無し、キタノカオリと

   塩、 ゴールドモルツ、で丹フラパン生種です。

      00534.JPG     00725.JPG

  ベンチ後、空気を抜かずたたむのを忘れ丸めて型にいれてしまい

  気泡がすごいことになってしまいましたが…

  トーストするとクラストが香ばしくクラムはサクサク。

  おもわず食べてしまいました。大好きな味でした。

コメントはありません
星 星 星

Konasalonのベーグル

  「毎日楽しむ天然酵母パン」熊崎明子さんのご本を

  参考に中種法でベーグルを、焼きました。

  ずいぶん時間がかかる製法ですが、色々な本を参考に

  作ってみるのも楽しいものです。中途半端に残ったオーベルジュ、

  石臼挽きはる恋に、キタノカオリを足して500gで、

   塩と丹フラパン種で水50%です。

  

      00724.JPG 成形と焼成温度の失敗です。

  ベーグルを甘くみているというのか、カンパやハードトーストほど丁寧に

  気を配っていないのが自分でもわかります。反省しきりです。

     

      00918.JPG 昨日の晩御飯。

   ハンバーグ、ローストビーフのサラダ、クリームシチュー、

   自家製チャーシューときゅうりのわさびドレッシングあえ、他。

    

コメントはありません
星 星 星

ラ、フランスのジャム

   洋ナシのジャムを作りました。

  追熟させて、香りが強くなったところで、四つ割にし、

  皮と芯を取り、芯はお茶の袋にいれ、一緒に煮ました。

  皮はきれいではないので、除きましたが、芯はペクチンが

  含まれているかなと思い袋に入れてみました。 

       01022.JPG  三個で正味730g、

   レモン1/2個と、砂糖200g弱でゆっくり煮ました。

       01713.JPG     0248.JPG  

   とろーりと甘く、ほんのり香りがして、品のあるジャムが

   出来上がりました。美味しいです。

  

     野球の全国大会がもうすぐでわくわくしています。

   とても可愛らしいマネージャーのおじょうさんが、家人にも

   マスコットを作ってくださいました。ちゃんと背番号入りです。

   やさしい気持ちが伝わってとても温かいプレゼントでした。

       00429.JPG ありがとう!            

コメントはありません
星 星 星

メゾンカイザートラディショナルでカンパ。

   

  「メゾンカイザー木村周一郎のパン」という本で

  出会ったこの粉のことはずいぶん気になっていました。

  皮はカリカリ、中身はクリーム色で大小の気泡が入って味わい深く

  香り豊かなパンをイメージして作られた粉で

  伝統的なフランスパンの味わいが再現できるのだそうです。

  早速、苦手なカンパーニュにチャレンジしてみました。

  250gの粉に30gのスーパーファイン ハード(ライ麦粉)

  20gの北海道産全粒粉、25gの丹沢フランス生種、

  5gのドロゲリアのミニエラ(イタリアの岩塩)、2g弱のゴールドモルツ

  190ccの水。が材料です。

  粉が少ないので、レディースミキサーは使わず

  ブラウンのマルチミックスの本体にニーダーを取りつけて

  2~3分ほどスピード3で捏ねました。冷蔵発酵です。

  びっくりです。この粉はすごいです!

  クープはイマイチですが気泡はマアマアでした。

  クラストは軽くカリッとしてクラムはモッチリで、わたしにしては

  今までで一番美味しいカンパが出来ました。

      00428.JPG     00620.JPG

      0169.JPG     01315.JPG

  どうしましょう! この粉、すぐ使いきってしまいそう…。

  今、封を開けていない粉は、typeER、キタノカオリ、

  はるゆたかBL、スーパーキング、香麦で11Kです。

  気候が良くなってつい買いすぎました!!!

  使いかけの粉もまだ四種類残っていますし…

  メゾンカイザートラディショナル、恐るべし、凄い粉ですね。

  これで、ハードトーストやベーグル焼いてみたいです。

  せっせとパンを焼きましょう。

   写真をクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

       00324.JPG 美味しいです。           

      

コメントはありません
星 星 星

手作りビーフジャーキー

      00427.JPG 余っていたローストビーフを薄切りにして

   醤油、白ワイン、蜂蜜、胡麻油、すりおろした生姜とニンニク、に一晩漬けて

   オーヴンを低温調理にセットして加熱しました。手前がそうです。

   後ろは塩コショウした、薄切りの牛肉のプレーンビーフジャーキーです。

   思ったより簡単にできるものですね。

      

       00723.JPG     00916.JPG

   林檎のあかねを見つけたので早速ジャムにしました。

   半分は皮つきですりおろし、残りの半分は、皮を剥き

   薄いイチョウ切りにして20%の砂糖で煮ました。

   冷凍のブルーベリーでもジャムにしました。

       01712.JPG

   相変わらずチマチマと手作りしています。

     写真ヲクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

2 コメント
星 星 星

ハードトースト。

  eパン工房さんのレシピで久しぶりのハードトーストを焼きました。

  1cw300gとオーベルジュ260gで今回はゴールドモルツを加えて…

  ホシノ丹沢フランスパン種を使いました。

            00234.JPG            00532.JPG

    やっぱり、今回も焼きが甘いというか320℃で余熱したのに、

  オーヴンの扉を開けて、もたもたしている間に200℃以下に

  さがってしまたようです。

         02310.JPG     0264.JPG

  その後、焼いたベーグルも焼き色が薄いです。

  ベーグルは少しひび割れましたが、オーヴンの温度が

  やっぱり上手くいっていない。少しへこんでいます。

コメントはありません
星 星 星

又、ハードブレッド

  1cw              392g、

  オーベルジュ           168g

  丹フラ酵母              40g

  モルトエキス               2g

  ドロゲリアのミニエラ(岩塩)      11g

  グラニュー糖              5.6g

  スキムミルク               15g

  オーガニックトランスファットフリーショートニング   10g

  水                  414cc

  kakoさんのレシピですが、イーストでなく、丹沢フランスパン酵母を使っています。

  こねは粉、水、モルトだけ低速で2分、オートリース20分゙、

  低速12分、高速1分の後塩法です。(一斤280g×2)

  分割の際1044gだったので、44g冷凍して250g×4で分割。一斤500g。

  ホイロ後、焼成直前の生地重量は520gになっている。

  余熱320℃に天皿と銅板を入れて設定しておいたのに

  気まぐれでフランスパンに設定。これが大きな間違いだと思う!

  スチーム焼成の設定になっているけれど、温度計も入れないで

  型を入れた時、温度が下がってしまったのだと思う…。

  焼減率11.3%、ひび割れ僅かでした。焼減率を15%位に上げたい!!

       00619.JPG    01021.JPG

  やっぱり、オーブンの温度設定が一番、重要な気がします。

       00232.JPG    00323.JPG

  

   主婦歴長いのに作ったことのなかった蒸しおこわ。

   思ったほど難しくなく、手間がかかるだけだと気付きました。

   戴きものの栗でくりおこわ。

       00233.JPG  滅多に使わないおひつに入れて…。

コメントはありません
星 星 星

雨の土曜日は…

  三連休の初日は予報どうり雨です。

  気温19℃、少し開けた窓から、シトシトと降る雨音を

  聞きながらお布団にすっぽりくるまって、惰眠をむさぼる

  贅沢な時間です。穏やかで、家族があって感謝するひとときです。

     庶民のひそやかで安価な楽しみです。

  家人たちもお休みで、わたしもあたふたと、 食事やお弁当の用意を

  することもなくて良い休日の雨音。うっとりするほど穏やかな気分です。

  慌ててお洗濯しなくてもいいし…   しばらくすると、

  冷蔵庫をガサガサと食べ物を探す音が聞こえてきます。

  目覚めればすぐおなかが空いているという、わたしにすれば

  あり得ない人がひとりいるので、ようやく、気の毒になって

  起きます。で、昨日冷凍したハードブレッドでカツサンドです。

  昨夜の献立はカキフライとイカのリングフライだったので、

  ついでに、トンカツも揚げておきました。

  それをチンして、トーストしたパンにはさみます。

  やたら、レタスが高いので、サラダ菜と千切りキャベツも一緒に…。

      00322.JPG のんびりブランチの出来上がりでした。

 

コメントはありません
星 星 星

清水魚市場河岸の市 みやもと

  用事があって出かけたついでに、清水河岸の市に、

  寄ってお昼を食べてきました。年間100万人以上が

  入場するという清水魚市場の河岸の市です。

  20の仲卸業者が海産物を安価で直接販売しています。

   写真ヲクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

     00721.JPG    01020.JPG

     01113.JPG    0129.JPG

  いつも、市場内のみやもとで食べます。

  評判の鮪のお刺身の美味しいお店もあるのですが、

  わたしは蕁麻疹がでるので食べられません。

  家人は本マグロ丼、わたしはアナゴ天丼です。

  アナゴは20㌢以上が二枚、茄子、南瓜、しめじの天ぷらも

  あってボリューム満点!アナゴ一枚は家人にお任せです。

      0168.JPG   0198.JPG

  お店の人が、夕方の5時に観光バス10台入ると

  連絡が来てぼやいていました。6時に閉店でおまけに

  明日はお休みだそうで…どうなるんでしょうね。

      0239.JPG   01511.JPG

   

  河岸の市の裏は清水港です。サメも水揚げされたのでしょうか。

   ウナギの白焼きと焼津の厚削りを買いました。

     0246.JPG これはとっても美味しいお出汁が

  出るので、我が家では欠かせないものです

            00617.JPG    昨日焼いたシナモンロール。

  レーズンとアカネ林檎を巻き込んで…。

コメントはありません
星 星 星