Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

のんびり起きた、

休日の朝は、

豆を挽いて珈琲を入れました。

普段は粉を使います.

001-112.jpg

何種類か豆はストックしています。

    002245.JPG

午後は

ゆっくり作るポロネーゼ、

合挽きに塊牛肉を粗微塵(ちょっと大きめ)にして

ソフリットと赤ワインで

じっくり煮込みました。

004237.JPG

久しぶりのポロネーゼ  005214.JPG

 美味しかった!

コメントはありません
星 星 星

連休中、

栗を買って

栗蒸しおこわを作る積りで

もち米も買っていたのですが…

白いご飯のほうが良い

という希望で却下!

栗は渋皮煮になりました。

もともと私はご飯が苦手、というか

重すぎる時があります。

トーストと目玉焼きで

満足な人です。

 001285.JPG

とは言え

これ

何に使いましょう。。。

またゆっくり考えます。

⁂ ⁂ ⁂

卵の白身はそのまま冷凍しますが、

黄味は牛乳に溶いて冷凍します。

それを使って

先日焼いた食パン

 002243.JPG

 003223.JPG

ビリオン、ホシノ使いでコールド焼成。

しっとりきめ細かく

美味しい食パンでした。

これが冷凍庫にあると

ひと安心です。

コメントはありません
星 星 星

手作りいろいろ、

ちまちまと手作りするのが、楽しい!

余った桃や

葡萄を皮も一緒に シロップ煮して

 001284.JPG

アガーでゼリー

004236.JPG

 008149.JPG

アガーで抹茶ムース(トロトロ版)

ホイップのせ、

旬のイチジクでジャム作り。

 005213.JPG  008147.JPG

パンも何度か焼きました。 フォカッチャ

006189.JPG  008148.JPG

フォカッチャとフガース (オリーブと自家製ドライトマト入り)

 007178.JPG

マッシュポテト入りフォカッチャ

⁂ ⁂ ⁂

009153.JPG

名も知らない野草を

備前に挿して。

コメントはありません
星 星 星

魚の味噌漬け

さごし(鰆の子)の切り身で

簡単味噌漬け。


冬になると密閉容器に

漬けこみ用のお味噌を作りますが、

まだ暑い日々では

簡単にラップを使って味噌漬けです。

30分程,立て塩をして水気をふいて

西京味噌を味醂で伸ばしたものを

切り身にまぶします。

003221.JPG

004235.JPG

和な夕食です。 003222.JPG

005212.JPG  006188.JPG

西京漬け、しし唐とじゃこ、

炒り豆腐、茸にゅう麺他。

 ⁂ ⁂ ⁂

 001283.JPG

デラウェアで干しブドウ完成、

皮が固いような気がする…。

 

コメントはありません
星 星 星

波打ち際を歩く…。

先日、

引き籠りが嫌になり

久しぶりに海に出かけました。

お買い物は毎日出ていますが

無駄に出かけるのが楽しい、

 

 001281.JPG 海水浴場は、

9月ともなれば 人影もなく…

        002240.JPG

004234.JPG       005211.JPG

波打ち際を歩いて、

貝や小石を拾ったり

006187.JPG  011102.JPG

小さな漁港を歩いたり…。

帰りに梨農園で梨を買って

ついでにそこで売っていた

白梅酢をゲット!

昨年の梅干しが残っていたので

今年は梅漬けはお休み、

おかげで白梅酢が出来なかったので

梅酢がうれしい~!

香りがフルーティでこれで

お魚を酢締めにするのが好きです。

 002242.JPG

コメントはありません
星 星 星

お初です、ガレット。

昨日のケバブサンド、

エジプトのエイシ(ピタパン)、トルティーヤとか

フラットブレッドが

気になるyakkoです。

蕎麦粉で作るガレットは

水に辛口シードル を

加えるとコクがアップするそうです。

001282.JPG

蕎麦粉150g、卵1個、塩少々、

シードルと水で400ccを混ぜ

003220.JPG ひと晩寝かせます。

 004233.JPG (6枚取れました) 焼いて

ハム、卵、チーズをのせ

たたんで  005210.JPG

出来上がり、今朝のブランチ

 006186.JPG  007177.JPG

⁂ ⁂ ⁂

去年の秋に株分けした寒蘭が

咲いています。

008146.JPG

母が残した寒蘭です。

      011101.JPG   010142.JPG

写真をクリックすれば大きくなります。
4 コメント
星 星 星

流通センター祭りは、

中央卸売市場のお祭りです。

竹灯篭という言葉に惹かれて

昨日の午後

出かけてみました。

すでに夜の花火大会の為の

場所取りも始まっていました。

002241.JPG

駿河竹千筋細工が伝統なので

竹灯篭が気になって

行ったのですが…

004232.JPG

竹のなかに蝋燭を入れる灯篭で

駿河竹細工とは関係ありませんでした.

とはいえ、

お祭りはワクワクします。

最近の屋台は 国際色豊かです。

007176.JPG トルコのドネルケバブ

 008145.JPG

花台やサンダル、ガマ草スリッパなど

雑貨 を買って

舞台のショーをチラリと眺めて

帰りました。

 010141.JPG

ケバブサンドと腸詰めウインナー、

美味しかった!

コメントはありません
星 星 星

焼きました!

初めての爆焼きです、

フィナンシェ 。

 004231.JPG

プレーンとココナッツの2種類、

出来上がり約60個、

卵白10個分、

カルピス発酵バター320g、

お砂糖は400g、

なんて怖ろしい量で(恐怖!)

 

ブルーベリーも静岡産

少しづつ買いためて冷凍

1㌔でジャム作り

003219.JPG

チョット可愛くラッピングして  005209.JPG

4人分。

マッシュポテト入りフォカッチャと

ベーグル  006185.JPG

 007175.JPG

暑いなか頑張って焼いたの、

お持たせように…

夜、一人から電話、

お店のより美味しいって!

よかった、よかった!

2 コメント
星 星 星

ビーフシチューの

作り方を

最近お気に入りだったふたつの

海外料理 番組を

参考に作りました。

 マーサ女史とゴードン氏のレシピ、

うちの娘、食が細くって…

なんとか食べさせようと

(真夏日が続いてたけれど)

彼女が好きな 煮込み料理を

作ってみました。

但しゴードン氏のはスタウト(ビール)使い、

ワインなら常備してるので

手順と材料は

マーサ風、になりました。

角切りベーコンを炒め取り出し

肉に焼き 色をつけ取り出し

お鍋に焦げ付いた旨味を

ビーフストックで溶かしてボールに移します。

マッシュルームと玉ねぎ、ニンニク を炒め

小麦粉を入れて炒め

ディジョンマスタード、ブーケガルニ

お肉を戻し

ビーフストック、ワイン で煮込みます。

 1時間半煮込んだ後

野菜(玉ねぎ、じゃがいも)、を入れ煮込み

ラルドンを戻し完成です。

わたし風には

セロリをたっぷり加え て炒め

デミグラ缶と自家製トマトソース使用、

ゴードン氏風に

お鍋の蓋を細く開けて

160℃のオーブン使用で作りました。

(マーサ女史はコックオーバンではきっちり蓋をしてから

オーブン使用でした。)

   004230.JPG

友達に頼まれた

いつものポテト入りフォカッチャも焼いて

002239.JPG 小さい方が我が家分、

006184.JPG

 009152.JPG 生野菜

010140.JPG

オリーブ油をつけて

フォカッチャも美味しかった!

2 コメント
星 星 星

ドライフルーツの洋酒漬けは、

すこしずつ

継ぎ足して作っていましたが

少なくなったので

新しく

作りました。

001279.JPG

自家製ピール、自家製干し柿、クランベリー、杏

ブルーベリー、デーツ、レーズン、自家製干し林檎を

ブランデーに漬けこみました。

004-111.jpg

これで安心してベーグルが焼けます。

実は2週間ほど前から

自家製レーズンを作っていますが

中々完成しません。

001-111.jpg (干し始めの頃、)

子供の頃読んだロビンソン漂流記 で

葡萄を干してレーズンを作るというのを

覚えていて

ネットで検索して作ってみました。

オーブンの低温調理機能を使ったり

ベランダで干したり…。

 006183.JPG (今日のレーズン、)

もう少しで完成ですネ。

本当はこの完成を待って

ドライフルーツの洋酒漬けを

作りたかったのですが

間に合わず…。

それにしても

ロビンソンクルーソは好きになれなかったのに

レーズンのくだりだけは

ン十年前のことなのに

鮮明に覚えていること!

 ⁂ ⁂ ⁂

多分半年ぶりのベーグル、

 001280.JPG

 003218.JPG

ホシノでビリオン、

わたしのベーグル

やっぱり、わたし好みです 。

コメントはありません
星 星 星