Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

スルガエレガントでママレード。

         018.JPG 

               (写真ヲクリックシテクダサレバ大キクナリマス。)

  スルガエレガントを買いました。

  甘夏と文旦を掛け合わせた静岡市特産の果物です。

  スルガエレガント7個でママレードとピール作りです。

      0053.JPG    0061.JPG

  丸のまま茹で身と皮にわけ、皮を薄く小口切りにする。

  身は袋から出し、袋は別にお茶の袋に分けておく。

      0073.JPG    009.JPG

   皮はたっぷりの水でもみ洗いをしながら水が透き通るまで数回洗う。

   身と皮とジュースを合わせて一晩おく。(皮の酸味が身に移って皮が軟らかくなり

   煮上がり時間が早くなるらしい。)

   ちなみに今回は 身とジュース   1kg

             皮         1kg (500gはマーマレード、残り500gはピール用)

             袋  300g、 種は計り忘れ、(ペクチンを含む袋と種はお茶の袋にくるみ

                                一緒に浸けこんでいる。)

  残り500gのピール用の皮は茹でて水を替えながらお鍋でお休みです。

            0063.JPG           0064.JPG

    三温糖450gで灰汁を取りながらにてママレードの出来上がり。

  ピールは70%の三温糖350gで3日がかりで煮て冷ましを繰り返す。

   ピールはベランダで日向ぼっこです。

コメントはありません
星 星 星

山菜の精進揚げ。

       021.JPG  写真ヲクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

   昨日またまた、筍、蕗とタラの芽を戴きました。(それにしてもいつも有難うございます!)

   これはやっぱり、天ぷらですよね。

       019.JPG 掘りたてのちいさな筍は大きさが分かるように

  200ccのcupに入れてみました。生のまま、天ぷらにしました。

  若い蕗の葉と茎、茎は皮を剥いてかき揚げにしました。

  蕗の葉も天ぷらも超美味でした。

  お皿の下のグリーンの揚げものはベランダで威勢よく育っている

  パセリを揚げたものです。左上は麻婆豆腐と小松菜とお揚げの

  辛子醤油和えです。

       0203.JPG 今一番お気に入りの筍料理は

  こちらの、姫皮と穂先と茗荷のヌタです。

  薄味に軽く煮た筍と千切りの茗荷です。春はヌタを作ることが多いので

  練りみそを冷蔵庫に常備しております。

  西京味噌と同量の味醂にお砂糖を少し入れて弱火で

  かき混ぜながらぽってりするまで練っておきます。

  これを、密封容器に入れておき、使うときに溶き辛子(粉末をつかいます)とお酢を加えて

  います。和えると水気が出るので食べる時、小皿のヌタに絡めながら

  いただきます。

  今日はどんよりとした曇りの肌寒い午後です。

  ハードトーストを作ろうと発酵を待っている処です。

  あ!もう雨が降っています。寒くなりますね。

  皆様、どうかお風邪など召しませぬように…

            0034.JPG  ついでのワインゼリー。

コメントはありません
星 星 星

筍 また筍

      068.JPG またまた筍のお話です。

   写真ヲクリックシテクダサルト大キクナリマス。

  飽きもせずせっせと筍を茹でて食べております。

  家人たちはうんざりしているのかもしれませんが、わたしは

  嬉々として筍料理に励んでおります。って自分が食べたいだけ!

    写真は小さい筍を縦半分に割り、皮ごとアルミ箔に包んで

  トースター(300cc)で15分ほど焼きバターとお醤油をかけて

  熱々を食べました。すごく美味しかった!

              0074.JPG     0102.JPG

  生の筍と残り物のゴーヤとミニトマトをオーブンの低温調理で2時間半

  加熱しましたこの後、天日でカラカラになるまで干す予定。

  こうすると、密閉容器に入れて室温で1年保存可能だそうです。

  (NHKの今日の料理)より。このご本では、初めから天日で干します。

コメントはありません
星 星 星

節約?ワインゼリー。

      014.JPG    

      白ワイン     200cc 

      水         200cc 

     ゼラチン       10g(120ccの水でふやかしておく)

    残り物のグレープフルーツの身を電子レンジでジャムにしたもの少々。

     0054.JPG 先日、思い立って1個のはるみで

  ピールを作りました。写真ヲクリックシテクダサレボ大キクナリマス。

  写真の上の方に写っているのは、エリンギの干したものです。

  最近、魚柄仁之助さんの「うおかつ式生活哲学入門」というご本の

  影響でドライ野菜に凝っております。

  でお話を元に戻しますと、ピールを煮た後、鍋底に水あめ状態の

  シロップが残ってました。モッタイナイ!とうおつか式に考えまして

  白ワインを鍋に入れ時間をおいたところ、水あめがワインに溶けました。

  これにジャムと水を入れゼリーにします。

  この後は加藤千恵さんの「フードプロセッサーでお菓子革命」のご本の真似をして

  半量を器に半量はボールにいれ冷蔵庫で固めます。

  途中でボールの少し固まったゼリーをフープロで混ぜ器のゼリーの上に

  そっとのせ更に冷蔵庫で冷やし固めるて出来上がり です。

  先に入れたゼリーに空気を含ませたふわふわゼリーをのせるタイミングが

  二層のゼリーがぴたっとついて離れないためのポイントだそうです。

              0016.JPG     0062.JPG

  性懲りもなく寺町あたりの桜並木です。

  4月11日撮影しました。今日の雨で桜の見ごろもおわりそうです。

コメントはありません
星 星 星

山蕗の佃煮(きゃらぶき)

                       012.JPG

   2月16日に載せたてんぷらのふきのとうは戴きものでした。

  美味しくて感激で、お礼を言ったら今度は蕗をくださいました。

  山の急斜面を上って採ってきてくださったそうです。

  云ってみるものですね!アリガトウ!!!

  実は、我が家には蕗星人が一人おりまして、蕗には目がありません。

  青煮、きんぴら、信田巻き、おでんにも入れます。

  折角の山蕗です。佃煮にしました。

                      (写真ヲクリックシテクダサレバ、大キクナリマス。)

      0015.JPG 洗って1日天日に干します。

   山蕗なので、水にさらして苦みを取ったほうがいいんですが

   蕗星人のためにそのまま煮ます。(皮は剥きません)

      0022.JPG 昆布と煮干しで出汁を1cupとります。

  減塩醤油150ccに味醂80cc

  出汁昆布を四角に切り鷹の爪の輪切りと一緒に中火で煮ます。

      0033.JPG 汁気が8分どうり無くなるまで煮て出来上がり。    

                     022.JPG  晩御飯。 

      豚肉の生姜焼き、サラダ(胡瓜、鶏ささみ、かにかま、人参、玉ねぎ)ワサビマヨネーズ和エ

      牛筋と大根の味噌煮、おくらのおかか和え、蕗の佃煮、漬物他。

コメントはありません
星 星 星

鯛味噌

          taimiso.JPG  

 材料  真鯛   2切れ

     味噌   100g

     砂糖   大匙3

     味醂、酒、醤油   各大匙1

 蒸した鯛の身を骨と皮を除きほぐしてフープロで混ぜる。

 調味料を鍋に入れ弱火で煉り混ぜ、鯛を加えて練り上げるて出来上がり。

       ↑  (残り

 

        時々作る蒸ししゃぶ。

  家人に人気の蒸し料理、ルクに昆布をしき

  白菜を敷き詰め、鯛の切り身を並べる。

  長ネギ、茸、キャベツで覆い、薄切りの豚肉を広げて乗せ酒を振りいれ

  蓋をして10分弱火にかける。大根おろし、ねぎ、ポン酢で食べる。

           nabe.JPG (これはさわらを使った

 別の日の料理です。)今回鯛の切り身で作りましたが、鯛が余って

 しまったので 鯛味噌を作りました。調味料の覚書きのつもりです。

 お味噌の塩分によって多少変わるとおもいます。

  もっと濃い色のお味噌で作った方がよかったかな。

 お鍋の底にとっても美味しい出汁がでます。

 食べる時、付けだれに足してもおいしいけれど

 翌朝お雑炊にすると絶品です。お試しください。

コメントはありません
星 星 星

桜づくしで桜ベーグル。

      051.JPG    054.JPG  4月6日撮影。

  ずーと川沿いに桜並木で見事です。何人か携帯で撮影する人も

  見受けるほど圧倒的な桜並木です。桜を見てると心が和みます。

     0021.JPG    026.JPG    0291.JPG

   いつも行く神社も満開の時期は過ぎて、風が吹くと花吹雪です。とってもきれい!

      花弁が地面に薄桃色の絨毯のようです。春を満喫でうっとりします。

   山の上も桜が見えています。写真ヲクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

      079.JPG   089.JPG

  分かります?桜の塩漬けを巻きこんだ桜ベーグルです。

  今日焼いてみました。ちょっと分かりにくいですね。

   sakuragohan.JPG 先日作った桜ご飯。

  桜づくしでもうひとつ、お付き合いくださいね。

  0201.JPG       0024.JPG

             鬱金桜(うこんざくら)又は浅黄桜。

  昨年、境内で見つけたのですが生憎カメラを持っていなくて

 悔しい思いをしたので、今年は何度も開花を確かめに来ていました。

  桜が終わった頃に咲いていたのに、今年は桜と一緒に開花しています。

  なんだかぶきっちょな桜づくしですね。もっときれいにまとめられればいいんですが…

  まぁわたしのやることはこんなものだとひとり納得しての 桜づくしでした。

2 コメント
星 星 星

シクラメン その後のその後。

      0011.JPG 11月にUPして2月に移植した

   シクラメンのその後、白い蕾をつけました。ウレシィ!

      0042.JPG 発芽したシクラメンも本葉が3、4枚になってきました。

  カワイイデス!いくつもあるので全部は移植できないかも…どうやら白いシクラメンみたい。

  と、ここまで3月26日の写真でした。

      070.JPG 咲きました!可憐な花です。

      0083.JPG ついでに春蘭も咲いています。

  寒い日もあるけれど、春ですねぇ。

コメントはありません
星 星 星

静岡 やませみの湯

     0101.JPG     0014.JPG 建物ハパンフヲ写シマシタ。 

     写真はクリックしてくだされば大きくなります。

   急に思い立ってやませみの湯へ行きました。

  興津川の上流の西里温泉(静岡市清水森林公園やすらぎの森内)です。

  家から、1時間位かかりました。着いたのが夕方の6時、食堂の

  ラストオーダーが6時迄で、慌てて駆け込んですぐ、注文!

  お食事はセルフサービスで普通でしたが、お店の方が親切でした。

  写真は夕方で暗いのですが、川のせせらぎがや鶯の鳴き声も聞こえ

  桜もきれいでした。途中で川沿いの桜並木が夕暮れに霞んで風情があります。

  とにかく山道で登ったり下ったり、第2東名の建設中の下を通ったり

  まだかしら、まだかしら、って感じで運転中の家人は大変そうでしたが

  わたしはドライブを楽しんでいました。

     0082.JPG     0071.JPG   

   温泉は銅、鉄分を含む塩化物質、塩味、苦みが強く

  薄い茶褐色だそうですが、露天風呂は夜なのでわかりませんでした。

  源泉は30℃のぬる湯で舐めると少ししょっぱくピリッとした苦みが

  ありました。思いつきで行ったのですが、改めてゆっくり訪れたいと

  思いました。露天風呂から夜空の星がたくさん見えてのんびりできます。

  広い駐車場で見上げればオリオン座がきれいに見えました。

  同じ市内なのに、周りが山でネオンもないとこんなに星が見えるんですねぇ~。

     

  西里温泉浴場やませみ

    www.city.shizuoka.jp/deps/norin/soumu/yasuragi/yamasemi.html

コメントはありません
星 星 星

ベーグルと苺ジャム

      0032.JPG    bagle.jpg

  1cwとtypeER全粒粉500gで8個のいつものベーグル。

  今回は余熱に力を入れて焼き上げました。銅板と天板も余熱して。

  250℃に設定して30分位時間をかけてみたけど…  

  イーストは小さじ1/4で冷蔵発酵させ、二日がかりでした。

  マアマアの出来ダト思ウンデスガ…

  先日、デザートの苺が余っちゃって冷蔵庫の奥に入れたままだったので

  電子レンジでジャムにしたところ、家人に好評でした。

  改めていつものファマーズマーケットでジャム用苺を買ってみました。

  ここは毎朝、農家の方々が地の農作物を持ち寄り販売しています。

  苺も摘みたてで、朝の9時からお客が列をなしていることもしばしばです。 

     strawberry.jpg     0012.JPG

   へたを取って、2パックで730g小粒ですが熟して甘く香りの良い苺でした。 

                 strawberry-jam.jpg  weckの500mlに八分目位出来上がり。

   冷蔵庫はブルーベリー、金柑、柚子、無花果、とジャムばかりです。 

            0013.JPG いつもの休日のブランチ。    

コメントはありません
星 星 星