Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

キタノカオリで…

      102.JPG 鶏卵と牛乳、サフ使用。

   キタノカオリ500gでシナモンロールとカレーパンを焼きました。

   いつもカレーパンが大きすぎると云われるので、

   今回は1個40g×10で分割しカレーのフィリングは30gです。

   残りはシナモンロール、これも家人の希望で巻きを多くしました。

      092.JPG →  093.JPG

   真ん中が飛び出すと格好が悪いので、何度も押しこんでいます。

      094.JPG    103.JPG

 

    GWだというのに、出かける気分にもなれずせっせとパンを焼き

   いつもより念入りにご飯を作っています

   何故なのかとても大事なことのような気がする毎日なのです。

      0961.JPG    097.JPG

   八宝菜、牛筋の煮込み、筍ごはん、芹のお浸し他

   筍ごはんは食べる直前、茹でて微塵に切った芹を混ぜてみました。

   

   

2 コメント
星 星 星

きゃらぶき

   先日、お友達に誘われてふきを採ってきました。

   昨年と同じ場所で急斜面でちょっと怖かったです。

   もちろん山は彼女の勤める会社のもので、山菜ドロではありません。

   じつは、我が家には蕗大好きなふき星人がおります。

   やっぱり、野生のふきはとっても美味しいですね。

      01123.JPG    01218.JPG

   太めのものは、塩をふって板ずりし、さっとゆがいてざるにあけ

   熱いうちに皮とすじをむきました。

   シャキシャキした食感と香りを楽しむために手早く、

   醤油、酒で炒め煮てキンピラ風にしました。

   青煮もよく作りますが…

   細すぎて筋をとるのが難しいものはきゃらぶきにします。

   作り方はこちら→山蕗の佃煮(きゃらぶき)

      02015.JPG    02212.JPG

   最近焼いたベーグルです。

      01521.JPG    0316.JPG

       

              01039.JPG 

       緑陰にわれや一人の友もなく

                                三橋鷹女

4 コメント
星 星 星

はな

      0315.JPG     0334.JPG

     

      0462.JPG     0621.JPG

     

      069.JPG             0266.JPG

      

              0882.JPG      073.JPG          

     

               さくら花幾春かけて老いゆかん 身に水流の音ひびくなり

                                                                       桜花伝承  馬場あきこ

コメントはありません
星 星 星

東日本大震災

  恐ろしい震災のテレビ報道の映像に正視することができませんでした。

  亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りいたします。

  そして、被災された皆さまにこころからお見舞いもうしあげます。

  一刻も早い支援と復旧をねがっております。

  こころが揺れなみだぐんでしまいます。

  けれども、テレビやラジオで助け合おうと呼びかけております。

  ひとは本当はこころ豊かなやさしさに満ち溢れているのですね。

  失われたものの大きさに打ちのめされる人々に

  あらゆることに優先させてこころを繋げ応援をしましょう。 

  どうかこころを強くもって頑張ってください。

  

コメントはありません
星 星 星

牛筋の味噌煮込み

      00337.JPG    00140.JPG

   材料   茹でこぼした牛筋、500g

         茹でて灰汁抜きした田舎蒟蒻、一枚

         大根、適宜

   調味料  味噌大匙4、砂糖大匙3、酒大匙3

         水100cc j弱火でじっくり煮込む。

  (お味噌によって塩分が違いますので調味料は

   調整してください。やや甘めの出来上がりです。

   大根から水分がでますので水は少なめになっていますが

   調整してください。) 

     

      00630.JPG    00736.JPG

   花瓶に挿したローズマリーとミモザ。

       

   

2 コメント
星 星 星

鯵の干物の素揚げ

   いつだったか忘れましたが、沼津の学校給食メニューに

   鯵の干物の素揚げがあるとテレビで放映していました。

   一度食べてみたいなと思っていましたが、昨日スーパーで

   お刺身用の鯵がお安かったので早速干してみました。

   お魚屋さんに開きにしてもらい、15%の食塩水に

   一時間つけて身を締め半日干しました。

   干し籠に入れてつるしていたら、二度も大きなカラスが

   我が家のベランダに来てちょっと怖かったです。

   網の籠の中のお魚が見えるんですね。すごく目が良いんですねぇ。

      00247.JPG     00336.JPG

   左が塩水に浸けたところ、右が干しおわったところです。

   それを素揚げにして今日の晩御飯です。

      01038.JPG          01425.JPG 

   鯵の素揚げ、肉じゃが、中華サラダ、菜花と桜海老揚げの辛子和え、

   ぬか漬け、牛筋の味噌煮込み(昨日の残り)他。

   意外と美味しかったんですが、家人にいわせると

   テレビでは鯵の頭も骨ついていて丸かじりできたそうです。

   そういえばちゃんと見てなくて流しの前でちらちら見ていたのでした。失敗!

     

      0287.JPG 1CWとMKTDでベーグル。

   成形時にねじりを入れた、むぎゅむぎゅベーグルでした。

    

   

コメントはありません
星 星 星

自家製ポン酢

      00445.JPG    00629.JPG

  すっかり市販のポン酢を使うこともなくなり、自家製ポン酢に

  はまっています。覚書の為、配合を書きました。

       酒 1、  味醂 1  (沸騰させアルコールをとばす)

       果汁と米酢あわせて 2

       濃口醤油 3

       出汁昆布、厚削り(適宜)

       全部あわせて、1週間冷蔵庫で寝かせて昆布と厚削りを

       引き上げる。

    今回のカボス8個で130ccの果汁が取れました。

                00335.JPGお茶の袋に出汁昆布と厚削りを入れ

   ポン酢に沈めています。

     

      02414.JPG    01718.JPG

  場所によってはもう葉桜になっている、寒桜です。

    写真は、今日撮ったものです。春はもうじきですね…。

コメントはありません
星 星 星

観覧車から富士山

  用事の帰りに清水港日の出地区にあるエスパルスドリームプラザに

  寄って 買い物をしました。ついでに家人と観覧車に乗ってみました。

      0752.JPG     0601.JPG      

   眼下にヨットハーバーが見えます。写真をクリックしてくだされば

   大きくなります。右奥、水平線のあたりに緑の木々が見えるのが

   羽衣伝説で有名な三保の松原です。

               0701.JPG     071.JPG

  観覧車なんて久しぶりで、海の向こうの富士山と

  反対側の清水の市街地を撮りました。

    富士山の右奥にうっすら見えるのは、伊豆半島です。

  清水市は2005年に静岡市と合併して清水区になりました。

  観覧車のお客はわたしたち二人だけ、なんだか申し訳ないようで

  それでも贅沢な春めいた景色を楽しみました。

      084.JPG    0881.JPG

   左の写真は日本に現存する唯一の清水港テルファーです。

   昭和3年に設置され、港の貨車積みに活躍したそうです。

   ボードウォーク前のヨットハーバーが見える広場でお茶しました。

   マリンパークもあり港の雰囲気を楽しめる大好きな場所です。

 

      00831.JPG お雛さまで焼いたロールケーキ。

    今まで器に気を使わなかったんだけれども、たかシェフさんのブログで

   気付きました。 折角うちにあるものきちんとを使おうと思います。

   高価だからと仕舞い込んで使わなかったら、器が可哀想ですもの。

   ブラウニーのレシピだけでなく価値観を改めて教えてくれる

   ブログって凄いです。  

コメントはありません
星 星 星

たかシェフさんのブラウニー

   バレンタインの練習の続きでブラウニーを焼き続けておりました。

   はた迷惑だったでしょうが、家に来る電気屋さんや

   宅配便のお兄さんたちにも配りまくっていました。スミマセン。

   ネットでずいぶんユニークなブラウニーのレシピを見つけました。

   有名な、たかシェフのおうちごはんというブログです。

           コチラ→ブラウニー

    溶かしたバターにココアパウダーと砂糖をいれホイッパーで

   混ぜるという、初めての方法で試してみたくなりました。

   普通ココアだけでは、混ざりにくいので粉と合わせて作りますし

   又、脂肪分が多いため混ぜすぎると泡がきえてしまうので

   ざっくり混ぜるというのを本で読んでいました。

      00245.JPG  以前つくったものです。

      02124.JPG  今回のブラウニー。

    家人達は、上に板チョコをのせたちょっとチープなのが好みなので

   焼きあげてからすぐ安い板チョコをのせてあります。

    仕上がりが汚いのはもっぱら美的センス欠如のわたしのせいです。

   写真をクリックシテクダサレバ大キクナリマス。

    きめ細かい焼き上がりでしっとりしてほんとうに美味しいです。

    今回は粉をドルチェで作りましたが、スーパーバイオレットだと

    どんなふうになるのか是非次回、確かめたくなりました。

    お友達に差し上げたら、これでワインを飲みたいそうです。

       ソウイウ食ベカタモアルンダァ~

    薄くカットしてラップで包んで冷蔵庫に入れました。

    こんなにバターたっぷりだから、時間をおいた方が

     もっと、美味しくなるんだろうとおもいます。

      02211.JPG 美味しいレシピです。

     たかシェフさん、しょうこさん、有難うございました。

    テーブルセッティングも魅力的なたかシェフのおうちごはんの

    真似をして、箱に入れっぱなしのカップとソーサーを出してみました…。

2 コメント
星 星 星

又、性懲りもなく下手なベーグル

      00244.JPG 昨朝、1CWとMKTDで500g、

   丹沢酵母、塩、牛乳で捏ね常温で発酵、夜焼成しました。

   わたしのがさつな性格が良くわかるボロボロの成形ですねぇ。

      00444.JPG 最近、ベーグルは気を使わずに焼いているのが

   バレバレです。もっと神経を使って丁寧に作らなければ…   

   途中で、天皿の向きを変えるのを忘れて焼き色もきたなくなっています。

   反省しきりです。ベーグルのお隣の写真はブラウニーです。

   明日はこの絶品ブラウニーを載せる積りです。

   

      00334.JPG    00830.JPG

   近くの山で採れた蕗のとうを貰ったので、晩御飯は天ぷらです。

   水菜のサラダ、キンピラ、鳥茶漬け(鶏飯)です。

コメントはありません
星 星 星