Yakko Style

日々のことを綴る個人日記

紫陽花とカンパと

      00548.JPG     01125.JPG

   先日、カンパーニュを焼きました。 発酵種法でホシノ使い

   三日がかりで、焼いたパンです。

   上手く出来てないし、写真もぶれてますが…

   今回のくらい焼きこんだほうが好きです。

    レシピはいつもの*Kako*さんのカンパ →    記事URL

   粉は家にある、メゾンカイザートラディショナルでした。

   ヘッポコカンパですが、これはわたしが下手なだけで、

   ほんとうに、美味しいレシピです。

   惜しげもなく美味しいレシピを教えてくださる*Kako*さんに感謝です! 

   

   きっちり、予報どうりに梅雨空続きで、すっきり晴れることのない毎日でした。

   今日はひさしぶりに青空は見えないものの、気温27℃、

   湿度40%(室内)とからりとしたお天気で洗濯日和です。

  

    ベランダではがく紫陽花がきれいに咲いています。

   西洋紫陽花より、日本のがく紫陽花の方が好きです。

      00549.JPG     00455.JPG

      01042.JPG 淡い青紫に揺れています…

   

              あじさい闇過去がどんどん痩せてゆく
                          

                            大西泰世

4 コメント
星 星 星

ベーグル焼いて

      00253.JPG    00454.JPG

   昨夜、香麦、ホシノで焼いたベーグル8個を焼きました。

   どうも、下手になっているようで何が悪いか考えています。

      bagle1021.jpg 2009年当時作っていた

   ベーグルはピキピキ音がしてひびわれて、クラストから何とも言えない

   香ばしい匂いがしていたように思います。

   250℃が最高の古いオーブンだったのに…

   ちょっと、悩んでいます。ムズカシイ~~~

             

     00742.JPG お弁当用のハンバーグ(手造り)を、

   薄く二枚にスライスしてチーズと挟んでホットサンドにしてみました。

   朝、なかなか食べてくれない娘のために…

   

   

コメントはありません
星 星 星

しゅうまい三種

   先日、スーパーの九州物産展で呼子のイカしゅうまいを見かけました。

   一時ずいぶん取り寄せしたものですが、あれって箱が大きくて

   今のところ、冷凍庫には入らないなと思いながらスル―しました。

      00834.JPG でふと思い立って作ったゆうべの

   晩御飯は しゅうまい三種類でした。

      00741.JPG 普通の豚しゅうまい

               02213.JPG  皮を細く切ってまわりに貼り付けたいかしゅうまい、

           02017.JPG もち米をまぶしたいかしゅうまい。

    いやぁ、手間のかかった割に家人たちの反応のにぶいこと(凹みます)

   実をいえばわたしも、もち米のかわがもちもちと美味しくって

   ミンチしたいかのもちもち感と粗微塵のプリプリ感は霞んでしまってましてね~

   ヤレヤレ、気張って作ったのに空回りすることもたまにはありますね。

      

      0269.JPG     0383.JPG

   よっしーさんのブログのお団子を真似て作ってみました。コチラ→記事URL

   180gの上新粉と20gの白玉粉をお湯で捏ね、蒸して

   ミキサーのもち用羽根で高速で15分捏ねて丸めて焼きました。

   初の団子作りです。いろんなレシピもあるようで、おもしろそう…

   終日予報は雨の午後、家人たちがベッドでうつらうつらしている間に

   作ってみました。今度は、和菓子の本を探そうかなぁ~♪

2 コメント
星 星 星

紫陽花とパン

      01334.JPG  使ったのは強力粉270g、薄力粉30g計300gで、

   家にある1cwとスーパーバイオレット、イーストで捏ねました。

   レシピは、わたしのお薦め *Kako*さんの 

          コチラ→*バターロール です。

   残り物のスープカレーを煮詰めて50g×7個のカレーパン。

   あとの生地でナンチャッテシナモンロールで×5個でした。
      01523.JPG これらを冷凍しておくと便利です。

   ちょっとだけ解凍して、オーブントースター低温で焦げないように焼きます。

   夕飯まで時間があるのに、なんかなぁ~い?とたずねる家人に

   出すのに、ちょうどいいんです。(なんかぁな~い)は家人のくちぐせです。

   なにかつまみたいのなら、鼻でもつまんでくださいな(笑)…

   と云い返しながらこんなのをだしたりしています。

  

   紫陽花のはなびらがうっすらと青みを帯びてきれいに咲きました。 

   今日も薄寒い曇り空で、気温19℃、室温は26℃。

   お部屋では半袖のTシャツなのに外に出るときはなにかはおります。

      00252.JPG     0288.JPG 

   花瓶は7cmの備前です。洗濯ものを干していてうっかり折った

   紫陽花を挿してみました。

   母が逝って3年目の5月、この句がしきりと思いだされます…

   

        紫陽花に秋冷いたる信濃かな

                     杉田久女    

6 コメント
星 星 星

食パン

   

    いつも拝見させていただいてる、*kako*さんのレシピで、

   食パンを焼いてみました。イーストでなくホシノ使いで…。

    

     00635.JPG      01622.JPG

   焼き上がったのは、もう真夜中。。。

   即効で寝て朝、スライスしました。

   きれいで、美味しいパンです!

   ふだんわたしは、トーストしてたべるので毎日食べたい食パンでした。

   サンドイッチも軽くトーストしたのが、好きなのでサンドイッチにも合いそうです。

   今回の焼減率は10.3% と  10.7%でした。

   そういえば、前に20%のパンを焼いたことがあります。

      0141.JPG今思えばおそろしいパンでした。

   写真をクリックしてくだされば大きくなります。

   失敗しながらひとは覚えて歩いていくのですね。

     

     00932.JPG     01041.JPG

   今朝、娘にはハム、茹で卵、チーズでクロークムッシュにしました。

   

   

4 コメント
星 星 星

また、カンパ!

      02128.JPG   0268.JPG

   また、焼いちゃいました、カンパーニュ。

   写真はクリックしてくだされば大きくなります。

   前回と同じ粉で、前回と同じく夕方に焼き上がり

   待ち切れず、晩御飯スル―して焼きたてをバターたっぷりつけて食べました。

   でもパンだけ食べるのって、のどが詰まるっていうか…アセリスギ~デス。

   せめて、サンドにすべきでしたね。やっぱり焼きたては美味しいんです!

   そして、寝る前には少しおなかがすいてしまいました(-。-;)

   

   数日前、ベビーリーフ用のプランター(土、種付き)を買って、水菜の種をまいたら

   可愛い芽がたくさん出ました。なんだかちょっと嬉しいです。

   今、ミント、イタリアンパセリ、バジルの苗も植えています。

      

      00251.JPG    00340.JPG

   家人に云われます、もっと風情があるというか、情緒のあるものを 植えたら…って

   それって家人が好きな侘び助(椿)とか、石斛(セッコク)とか寒蘭のことらしい。

   そういえば、わたしが植えた物はみんな食べられるものばかりです。

   やれやれ 食い気一方でしゃれっ気なしの自分に、

   あらためて、気付かされたのでした。

   

コメントはありません
星 星 星

淡竹

      01722.JPG    01912.JPG

   今日は、気温17℃で半袖では肌寒いお天気です。

   これから雨になるようで、明るい曇り空です。

   いつものファマーズマーケット今年二度目(5/16)の淡竹を、買いました。

   こちらでは、はちこうと呼んでいます。

   はちこうなんて、渋谷のハチ公前で待ち合わせしたことを

   思い出します。今でも待ち合わせの人で混んでるのかな?

   で、こちらのはちこうは、皮を剥いて茹でて450g(400円)でした。

   どう調理しようか、思案中です。

  

    昨日焼いたものを… 

      00931.JPG    01621.JPG

      01220.JPG    00740.JPG

   キタノカオリとホシノでベーグル、ブラウニー、

   ブラウニーはほとんどが、友達にもらってもらいます。

   

      01816.JPG 日曜日のブランチはカツサンド、

   パンが厚すぎてひときれでおなかいっぱいになりました。

      00453.JPG  今朝の朝食、

   今年はちょっと干した白菜をオリーブオイルで炒めるのが、

   マイブームでよく食べました。

コメントはありません
星 星 星

育っています!第二弾

      

      img_2210.JPG 2009年の冬に挿し木した

   ローズマリーがプランターに収まりきれないので、鉢に植え替えしてみました。

   2010年に10cmだったのが11月には40cm近く伸びましたが、

   今では、小枝でなく、立派な木になっています

   2010年2月11日と11月10日にUPしています。

      01721.JPG    02416.JPG

   病気もせず、すくすくと育った良い子です。

   ほんとうに、我儘も言わずひとりがんばってくれました。

   季節は移り、人は変わっていくけれども

   変わらず続く自然の営みに改めておどろかされます。

      

      00634.JPG   01333.JPG

   すでに紫陽花も咲き始めています。

   すがすがしい新緑の季節をおもいっきりたのしまないと…

    紫陽花やきのふの誠けふの嘘

                 正岡子規

コメントはありません
星 星 星

たかシェフさんのブラウニー

      01332.JPG またまた、作っちゃいました。

   たかシェフさんのブラウニー コチラ→ ブラウニー

   前回は薄力粉ドルチェで作ったのですが、今回はスーパーバイオレット。

   やっぱり、粉で口当たりも変わります。きめこまやかで、しっとり。

   でも、儚いというかとても軽いくちどけです。

   ブラウニーの濃い味にはさらりとしすぎているけれど、重くなくっていいかも…

   やっぱりこれは、好みの問題なのでしょうね。

        そして、ラップに包んで冷蔵庫に入れておきます。

   やっぱり、作りたてより一週間以上おいていたほうが、断然美味しいです!

   1㌢くらいに、薄く切ってすこしずつ食べています。

                001sinnryoku2.jpg 神社の杜は新緑が見事です

                 0336.JPG どきっとするほど鮮やかな緑に

   いのちあふれる時の輝きを見たようでした。

コメントはありません
星 星 星

なんちゃってカンパ

          

   先日、もう二度と見たくもない、塩入れ忘れ、

   たぶん過発酵のカンパを焼いて 悔しくって悔しくって(涙)

   カンパホイロのついでにうちのオーブン庫内の発酵時の

   温度や湿度の測定をしてしまいました。

   室温26℃、湿度38%です。

   オーブンの設定をスチームオーブン発酵で35℃で40分に設定して湿温計を入れて

   計ってみたら、湿度82%、温度36℃でした。 

   ホイロに湿度80%以上あったのには、ちょっと安心しました。

   が、後がいけない、そのあとも庫内で発酵を続け、

   予熱にかかる時間のことは忘れていました。それも失敗のひとつでした。

  

    で失敗したら、必ずリベンジする意地っ張りなわたしです!

    昨日、前の日に焼いたベーグルの発酵生地(60g)を足して

   メゾンカイザートラディショナル200g、塩、モルトエキス、グラニュー糖、

   ホシノフランス生種でやいてみました。

   写真はクリックしてくだされば大きくなります。

      01620.JPG    01911.JPG

   昨年の11月以来、半年ぶりのカンパでした。

   

   クープも恐る恐るで浅すぎました。エッジのかけらもなく… 

   *Kako*さんも刃を真っ直ぐ、深めにクープをいれるように書いてあるのに…

   天使はささやかず、ヒソヒソ話をしてました。   

   けれども食べてみて、わたしカンパ大好きなことを思い出しました。

   夕方、焼き上がってバターを塗ってそのまま2枚食べてしまいました。

   出来ていた晩御飯はスルーしてしまいました。

   いやぁ、カンパもっと焼きたいです。*Kako*さんに教わった

   レジャンデールやスワッソンを使って…

   

     02313.JPG  カンパ美味しいです。

   昨年10月に焼いたカンパーニュはこちら→ メゾンカイザートラディショナルでカンパ。

4 コメント
星 星 星