2012年 8月 6日 at 8:10pm
いつも楽しみに読ませていただいている、
よっしーさんのブログ、
昨年から気になっていた焼き茄子の寒天寄せ、
ようやく作りました。
よっしーさんのブログはこちら→鶏飯

焼き茄子のいぶしたような香ばしい香りが
つるんとした食感の寒天にとじこめられ
ふわぁっと口の中に広がります。
お出汁のきいたお汁に生姜汁と大好きな茗荷も入れています。
とても美味しいです!
よっしーさん、素敵なレシピを御馳走さまでした。

晩御飯は牛肉炒め、ポテサラ、茶碗蒸し他。
左奥は昨日の残り物の鯖の甘辛煮。
* * *
エコアンダリアで編んでる帽子、苦戦しています。
本にのっている糸とは違う種類ですし、
編み順も本どうりにはいきません。
頭囲57㌢では大きすぎるし…。

手持ちの帽子を参考に編んだり
ほどいたりの毎日です。

ムズカシイです。。。
2012年 8月 4日 at 12:23pm
今回はお肉に塩麹をまぶして
冷蔵庫で寝かせてから作ってみました。


骨付き鶏もも肉を電子レンジでチンして
揚げるレシピです。

松田美智子さんのル.クルーゼ スペシャリテというご本で
鳥肉は 蒸して揚げると美味しいとありました。
蒸すのは面倒なのでレンジでチンして揚げてみました。
おもいのほか美味しくて家族お気に入りの一品になりました。
作り方はこちら
→今日のご飯なぁに?レシピID :937989
2012年 8月 4日 at 12:04pm
バタールもどきばかり焼いています。
家人のリクです。(リスドとtypeER,微量イースト)
暑い中、成形にもたつくのでベーグルは
怖い感じで休んでいます。
去年は焼いていたのかどうか、
ブログを読み返せばいいので
日記代わりで続けていて良かったとも思います。
写真をUPするのはためらわれるほどの
出来のもどきパンですが…
開き直ってみたものの怖気づいちゃう。。。
ウゥ~ン小心者!です。


曲がったり焦したり散々な出来ばかりで
見ないふりしてスライスしています。

* * *
昨日の写真

今撮った写真です。
建設中のショッピングセンターが
巨大化しています。
2012年 8月 1日 at 2:30pm
毎年のことですが、
夏になると亡くなった母の寒蘭が咲きます。

昨年たくさん花をつけたせいか
今年は少ないみたいです。
で我が家では植えようと思っても居なかった
上の階からのお客様、
ミニトマトの花も咲いています。

ベランダから見上げると、
上の階から色づいたミニトマトが見えています。
見上げては独りニヤニヤしています。
* * *
パン以外ではオーブン使いたくなくて、
作ったオレオ台のプレーンレアチーズケーキです。

2012年 7月 31日 at 11:55pm
昨年の紅生姜の容器に漬けていた
新生姜を半日、土用干しにして
古い赤梅酢を捨て
新しい赤梅酢に漬けて完成しました。

赤梅酢も一緒にお日様にあてると
梅酢の紅さが鮮やかになります。

かたまりの生姜は
軽く塩をしてお酢に一週間ほど(冷蔵庫)漬けてから
昨年の紅生姜に漬けこんでいました。
* * *
久しぶりのビリオン、牛乳山食です。

微かなピキリを探すわたしって我ながらセコイ!です。


猛暑日が続いております。
皆さま、くれぐれもお気を付けくださいね。
2012年 7月 22日 at 8:58am
先日行ったパン屋さんの並びに、
アンティークのアクセサリーショップをみつけました。
小さなネックレスを買ってもらいました。
ローマングラスです。
ローマ帝政~帝国分裂(BC~AD4世紀)に
流通したガラスの破片です。
何百年も土中に埋まっていて
ガラスのアルカリ成分が溶け出し
表面が銀化し光の具合に依って
様々な色に輝きます。
銀化現象はガラスを水につけると
本来の地肌がみえ輝きが消えます。

ペンダントトップと二つのガラスがローマングラスです。

右側は光の角度によって紅色に近いピンクに
みえるのですが、
写真では上手く写せませんでした。

水に漬けるとただのガラスです。
こんな事していいのかは分かりませんが
オーナーさんに
表面を持たないででCDみたいに
角をもつようにと注意されました。
(買ったのは一番華奢でお安いものです)
宝石に飽きた年配のご婦人が
よく購入されるそうです。
わたし、ダイヤに飽きていませんと
思わず呟きましたけど…ナニカ!
* * *
ブランチはサンドイッチと今美味しい桃です。

2012年 7月 20日 at 3:08pm
「パンドコナ」と「ブノワトン」で修業されたオーナーさんのお店。
静岡で一番美味しいと信じている
パン屋さんです、
プティタプティ(petit a petit)
店内もこだわりのお店でシンプルでシック
街のパン屋さんみたいにゴチャゴチャしていません。
静鉄「県立美術館前駅」から
並木通りを上る途中にあります。

甘いのは家人にお任せして
バゲットを試食、
シンプルで粉の味がしっかりして
クラスト好きにはたまりません!
粉はテロワールとモンブランだそうです。

* * *

夕飯はスープカレー、生野菜、
家人のリクでコンビーフとキャベツ炒め。
残り物のカツでフォカッチャのカツサンド。
バゲットのガーリックバター。

美味しいバゲット食べると、自分のもどきが
哀しくなります…